リサイタル終演のご報告とお礼
12月2日(土)の東京サロン・テッセラでのリサイタル、その前の11月11日(土)の茅ヶ崎スタジオ・ベルソーでのリサイタル、その前の9月18日(月)のアルカスSASEBO中ホールでのリサイタルにご来場いただきました皆様、ご支援をいただきました皆様、温かい応援を誠にありがとうございました。
Je remercie beaucoup encore à tous ceux qui sont venus écouter et ont supporté mes récitals depuis le 8 septembre dans les Cévennes jusqu’au 2 décembre à Tokyo.

9月8日に南仏の山奥から始まったささやかな“プチ”リサイタルツアーでしたが、マネージメントの専門家の補助なしにもこのような各公演を実現でき、最後まで演奏を終える事ができたのは、本当に沢山の皆様のお支えやご協力と友情、各地でご来場くださった皆様のおかげでした。

“素朴の深みに挑む“と題したタイトルの通り、自分にも負荷をかけて「挑んだ」プログラムでしたが、インターバルを挟みながら、性格の違う楽器と会場で一定期間同じプログラムと向き合い続けることを通して、学んだ事や客席と交わした「言葉にできないもの」は、本当にかけがえのない財産となりました。

沢山の学びと反省を、また今後の演奏に繋げてまいります。


9月8日(土) 20:30 会場:Eglise Saint Martin de Corconac (L’Estréchure, FRANCE)
使用楽器:Blüthner 1903年製 (ドビュッシーが使用していたものと同じモデル)


9月9日(日) 20:30 会場:La Filature du Pont de Fer (Lasalle, FRANCE)
使用楽器:Pleyel 1930年代製



9月18日(月・祝) 14:00 会場:アルカスSASEBO中ホール (長崎県佐世保市)
使用楽器:Bösendorfer Model 275



11月11日(土) 14:00 会場:スタジオ・ベルソー (神奈川県茅ヶ崎市)
使用楽器:Bösendorfer Model 175



12月2日(土)14:30 会場:サロン・テッセラ(東京都世田谷区)
使用楽器:Steinway & Sons C-227


東京公演の2日後には、このリサイタルのプログラムとアンコールで演奏したフランスゆかりの曲目を携えて、立教大学池袋キャンパスにお邪魔し、音楽の歴史の講義にて演奏と講話をさせていただきました。
3時限目の一番眠たい時間にもかかわらず、盛りだくさんのプログラムを終始熱心に聴いてくださりとても嬉しかったです。
また皆さんからいただいた心のこもった感想文は大切な宝物です。
私にとっても、音楽のもつ以心伝心の力を再認識させられる貴重な機会となりました。
お世話になりました先生方にも心からお礼申し上げます。

【2017/12/09 21:04】 活動報告 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
      blog Top  ブログトップ