新型コロナウィルスの全国的な感染拡大の情勢により、情勢が落ち着くまでの間、朝霞レッスン室及び佐世保レッスン室でのレッスンを控える必要がある事から、3月初旬より全ての個人レッスンをオンラインに切り替えて開講しております。
初めての事でこの1ヶ月は試行錯誤をしましたが、限られた条件とはいえ、ご自宅にて必要環境をご準備いただければ、問題なくレッスンが行える事が実証できました。 オンラインレッスンの開設について、 ・お選びいただける4種類のレッスン方法と内容 ・各レッスンのスケジュール ・各レッスンの料金 ・お支払い方法 の順にご案内します。 ーオンラインレッスンでお選びいただける4種類のレッスン方法と内容ー ① Skypeなどのビデオ通話を使ったレッスン ② ビデオ通話レッスン+事前の動画or音源チェック ③ 演奏データへのアドバイスの送付のみ 演奏データ(動画・音源など)への講評・アドバイスの送付(ご依頼の演奏は10分程度以内の内容を1回分の目安とします。) ※→2021年4月より、講評・アドバイスの送付方法を、動画での送付と文章での送付の2種類に分類し、それぞれに料金の設定を設けてお選びいただける形に改定させていただきます。 ④ フォーカル・ジストニアの改善を目的とした、ビデオ通話カウンセリング・リハビリレッスン ①ビデオ通話を使ったレッスン スマホ、タブレット、PC(マイクとカメラを内蔵又は接続できること)のいずれかにSkypeなどビデオ通話アプリがインストールされていて、インターネットに長時間接続できる環境をご用意いただきます。 できればピアノの横から全身を、全身が難しければ上半身を、それも難しければ手や腕と鍵盤の辺りを映していただく形で設置していただきます。 場所的に難しければ背中側からなどでも大丈夫です。 写真は、実際のオンラインレッスンにて、腕の所が見える形でiPadを設置いただいた例です。 ![]() ※使用アプリについて、当方では音質等の観点からSkypeまたはFaceTimeを優先的に用います。 ご使用の環境のご都合によっては、他のLINE, ZOOMなど同様のアプリでの代用も承ります。 その辺りはご依頼の際にご相談ください。 ② ビデオ通話レッスン+事前の動画or音源チェック ①のビデオ通話レッスンでの音質劣化の影響を補うため、①のレッスンの前日17時までに、受講曲の通し演奏の動画か録音のデータをお送りいただき、そちらを踏まえた上で①のレッスンを行います。 (前日17時までのご用意が難しい場合はご相談ください。レッスンスケジュールによっては、それより遅くても対応いたします。) ビデオ通話よりも、録画・録音データの方が高音質な為、特に本番へ向けた準備の方など、細かい点への注意も重視される方へは、この両方の組み合わせによるフォローをご活用いただけたらと思います。 動画・音源データの送付方法については、レッスンのお問い合わせの際に適切な方法をご相談させていただきます。 動画撮影の際は、できれば横か斜め後ろから全身が映る形で、難しければ上半身や手の部分が映る形、もしくは背後から撮影した形が好ましいです。 音割れがしないように気をつけながら記録いただけたら幸いです。 ③ 演奏データへのアドバイスのみ 動画か録音のデータをお送りいただき、それに対するコメントやアドヴァイスを、動画にて(環境が整わない場合はメールや電話などにて)お伝えする方法。 ※2021年4月改定 動画か録音のデータをお送りいただき、それに対するコメントやアドバイスをお送りします。 動画でお送りする方法と、コンクール等で審査員が記入する講評用紙へのコメントプラスアルファのような、文章にてお送りする方法とをお選びいただけます。 具体的な身体の使い方や練習法などを繰り返し観て学習していただくのには動画が、改善ポイントや要点のみを、文字情報として把握して整理していただくのには文章の方が適しているように思います。 お住まいの通信環境や諸事情によって、ビデオ通話での受講が難しいが、できる範囲でのアドバイスをご希望される際には、いずれかをご活用いただけたらと思います。 お問い合わせフォームまたはメールにてお申し込みをいただいた後、適宜データをお送りいただく形になります。 こちらは、本番を控えた一般のピアニスト・ピアノ講師の方にお送りいただいた演奏動画に対する動画アドバイスレッスンを行った一部(サンプル)です。(受講者の方に許可を得て掲載しています) 受講曲目:ブルーメンフェルト:左手だけのためのエチュード Op.36 ④フォーカル・ジストニアの改善を目的とした、オンラインカウンセリング・リハビリレッスン(Skypeなどのビデオ通話を使用) 1回120分。症状に応じて、お話を伺いながらアドバイスさせていただくカウンセリング、知識や考え方の整理、具体的なリハビリ方法や体の使い方のコツの指導など、ケースバイケースで必要な事を選びながら行います。 通常のピアノのレッスンよりも時間を要することが多いため、基本的に1レッスン120分の時間をお取りしていますが、ご都合によってはレッスンの長さの調整のご相談も承っております。 ーオンラインレッスンのスケジュールー ①、②、④のビデオ通話でのレッスンをご希望の際は、メールにてご予約ご希望のご連絡をいただき、日時をご相談の上お約束させていただきます。 ②の場合は前述の通り、レッスン前日の17時までに、まず動画または録音データをお送りいただきます。 ③のデータのみをご希望の場合は、当方の空き時間に順次ご対応する形になります。 通常は、データをお送りいただいてから2~3日程度を目安に、アドバイスをお返しするようにいたします。 時期やスケジュールの状況によっては、それよりもお待ちいただく場合もございます。 2021年4月現在、平均して約1週間ほどお時間をいただいております。予めご了承のほどお願いいたします。 本番を控えておられるなど、お急ぎのご希望などがございましたら、お申し込みの際に併せてお知らせください。 ーオンラインレッスンの料金(税込)ー ① ビデオ通話レッスン:関東の自宅レッスンの価格から、音質劣化分の¥2,000を差し引いたもの。 60分 ¥6,000(¥8,000-¥2,000) 90分 ¥9,000 120分 ¥12,000 以降 30分追加毎に+¥3,000 (曲の短い方への30分レッスンは¥3,000で承ります。) (ご予約の際に、ご希望のレッスンの長さもお知らせください。レッスン当日に、お約束していた時間より当方の判断にて長くなった場合は、追加料金は頂戴しません。) ② ビデオ通話レッスン+事前の演奏データチェック:関東の自宅レッスン料金と同価格 ビデオ通話レッスン時間 60分 ¥8,000 90分 ¥11,000 120分 ¥14,000 以降 30分追加毎に+¥3,000 (曲の短い方への30分レッスンは¥5,000にて承ります。) (ご予約の際に、ご希望のレッスンの長さもお知らせください。レッスン当日に、お約束していた時間より当方の判断にて長くなった場合は、追加料金は頂戴しません。) ※2021年4月改定 ③演奏データへのアドバイスの送付(10分程度以内の演奏内容を1回分の目安とし、曲目の長短やアドバイスの必要量の増減によりましては、適宜料金のご相談をさせていただきます。) 動画による送付 1レッスン ¥10,000 (平均して40分~1時間程度の動画をお返しする形になります) 文章による送付 1レッスン ¥5,000 (一般的なコンクールなどでの講評用紙へのアドバイスよりも、より詳細なアドバイスをお返しする形になります。) ④フォーカル・ジストニアのリハビリ・カウンセリングレッスン ビデオ通話でのカウンセリングレッスン 1回 120分 ¥8,000 ※各料金については、状況に応じて改訂する場合がございます。 ーお支払い方法ー レッスン終了後1週間以内を目安にお振込みいただく形でお願いいたします。 ご予約の際にお振込先をお知らせいたします。 以上 お申し込み、お問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームより承ります。 (既に受講された事のある方は直接メールなどにてご連絡ください。) ※お申し込み状況によっては、折り返しのご返信までに数日~1週間ほどお時間をいただく場合がございます。 限られた条件を最大限活かしながら、音楽を心の支えとして共有していく時間をご一緒できましたら幸いです。 どうか皆様、くれぐれもご自身や大切な人たちを守るため、人と直接会う機会を避けながらお気をつけてお過ごしください。 2020年4月4日 本山 乃弘 (2021年4月1日一部改定)
|